資産形成のための投資に取り組むには、株式や投資信託、不動産……と、分散して投資することが望ましいと言われています。
なかでも不動産への投資には、他の投資商品にはない特長があります。
他人資本が使える不動産投資
他人資本とは文字通り、人のお金のことを意味しています。不動産投資における他人資本は大きく2つの種類があります。
金融機関からの資金調達
一つ目は、金融機関からの資金調達です。
資産形成を始めてようと思い立っても、手持ちの資金がないから貯まるまでの数年間を慢しなければいけない……。せっかくの投資機会をみすみす逃してしまうことになります。
しかし他人資本が活用できれば、都合の良いタイミングで資産形成を始めることができます。
金融機関からの資金調達については、不動産投資の経験・知識は不要です。金融機関の審査さえ通れば、不動産を購入するための資金を調達することができます。

金融機関は、購入する不動産の担保評価を基に融資していますので、投資ビギナーであっても借り入れすることができます。
不動産の担保評価基準は築年数、立地、広さなどの条件によって判断していますので、物件ごとに融資できる資金は異なります。

家賃で借り入れ返済
二つ目の他人資本は、購入した不動産から得られる家賃のことです。
たとえば、物件価格2200万円のワンルームマンションを購入するとします。
購入金額の内訳として、200万円を自己資本、すなわち頭金として用意します。残りの2000万円は、金融機関からの資金調達として借り入れします。
借り入れした資金は月々の返済をします。
通常、借り入れをした場合は自分の収入から返済をしますが、マンション経営を始めると別の方法で返済することができます。
それは、購入したマンションの入居者が支払う家賃です。家賃という他人資本が、不動産の借入金を返済してくれるのです。

不動産投資は、他人の資本で購入し、他人の払う家賃で返済していく仕組みになっています。
返済が終わったら、マンションはあなたのものです。つまり、自分自身の努力が必要なのは頭金をつくることだけ。あとは他人のお金を利用して資産を形成する投資方法なのです。