建物の構造とそれぞれの特徴

建物の構造とそれぞれの特徴

建物の構造は主にW造(木造)、S造(鉄骨造)、RC造(鉄筋コンクリート造)、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)に分けられ、その用途や建築コスト・快適性によって選択されます。
日本では古くから木造建築が主流でしたが、都市開発などで高層ビルなどが建築されるようになると、より高く強度のあるコンクリートなどが用いられるようになりました。
建物は構造によって、それぞれ特徴や適した用途があります。

いろいろな建築方法

木造

古くから民家は木造建築によって建てられてきました。
木材は手に入りやすく加工しやすいので、組み合わせていろいろな形の建物を作り出すことができます。材質が金属やコンクリートに比べて軽いので、実は耐震性にも優れています。
また、通気性や断熱性なども良いので、夏は涼しく・冬は暖かくと四季によって寒暖差のある日本では、快適に過ごすことができるのが特徴です。
また、木造建築の建築方法は、大きく分けて『在来工法』と『ツーバイフォー工法』があります。

在来工法

日本の伝統工法をもとに、線材(柱・梁・筋交)で構成されています。設計の自由度が高いので、注文住宅などに用いられる工法です。

ツーバイフォー工法

近年よく用いられる工法で、在来工法が線材なのに対しツーバイフォー工法は面材(床・壁・天井)で支える構造になっています。
在来工法よりも建築コストが安く、工期も短いのが特徴です。ただ、設計の自由度は低いので、建売住宅などに多い工法です。
また、「ツーバイフォー」は使用する角材の断面が「2インチ×4インチ」であったことに由来しています。

鉄骨造

鉄骨造は、柱や梁の部分を鉄骨で建てる構造です。アパートなどに多い構造です。
鉄骨を使用する鋼材の厚さによって暑さが6mm以上を『重量鉄骨』と、6mm未満を『軽量鉄骨』と分類されます。
木造と比べると、防火性が高く強度があります。建物が密集した地域でも建築が可能です。

鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造は型枠に配置された鉄筋をコンクリートで覆い固めて骨格部分を形成した構造です。
鉄骨鉄筋コンクリート造は、さらにその中に鉄骨を入れています。
これは、鉄筋の引張力とコンクリートの圧縮力をうまく組み合わせた構造で、お互いのデメリットを打ち消しあって、より強固なで耐久力のある建物を形成しています。
鉄骨鉄筋コンクリート造は、鉄骨が入っている分コストがかかりますが、耐久性が上がるメリットがあります。

一戸建て、マンション、アパート、ビルなど用途とコストによって適切な構造があります。
種類や構造によっても変わりますので、建物を建てる際はしっかりと打ち合わせをしていくことが大切です。

pagetop