寒い時期にありがち、窓の結露を防ぐ方法

寒い時期にありがち、窓の結露を防ぐ方法

寒い冬の時期になると、発生しやすいのが「結露」。

掃出し窓や洋室の窓、玄関などでも結露は発生します。

皆さんも、朝起きて窓に薄っすらと水滴が付いているのを見たことがあると思います。

薄っすら付いているだけに見えても、結露取りで取ってみると結構な量の水になります。

この結露を放置しておくと、壁紙にカビが生えてしまったり、窓枠が木製の場合、腐ってしまうといったことに繋がります。

結露はこんな現象

結露の主な原因

結露が発生する主な原因は、暖房などによって暖かく湿った空気が外気に触れ冷やされることで、空気中の水蒸気が水滴になるというものです。

例えば、冷たい水をコップに注ぐと、コップの表面に水滴が現れます。

この現象も結露といえます。このように内と外の寒暖差により結露は発生します。

外が寒い冬の時期は、室内との寒暖差が大きくなりやすいので、よく発生することで知られています。

窓の結露のイメージ

結露を放置したことにより発生する損耗や人体への影響

建物や建具への影響

結露による影響。窓枠が腐る

結露は窓以外にも玄関や収納、布団など様々な場所に起こります。

そのため、放置してしまうと窓枠が腐る、収納内にカビが生える、布団の下のフローリングが腐食してしまうということがあります。

また、放置したことにより賃貸物件の場合、退去の際に、管理不足の部分のリフォーム代の請求が発生することもあります。そして、住宅の寿命自体を縮める結果にもなりかねません。

人体への影響

結露による人体への影響。アレルギーの発症

結露による人体への影響として、ダニやカビによるアレルギーや呼吸器系の病気の発症などがあります。

 

湿度が高くなると、カビが発生し、それを食べるダニも発生します。

 

そしてカビの胞子やダニのフンを吸い込み、ぜんそくや慢性的なアレルギー症状を引き起こすことにも繋がります。

 

結露を防止するための対策

換気で結露を防ぐ

結露対策の最も有効な方法は換気です。

部屋の窓を開け、数時間すると水蒸気は外へ逃げていくので結露は無くなります。

部屋の中を風が通るように窓を開け換気しましょう。

また、浴室の乾燥機などにある換気機能を使うことも湿度を下げることに有効です。

換気の他には、結露取りワイパーや、窓枠に貼る結露防止テープなど便利グッズも沢山あります。

結露取りワイパー

さらに、窓を二重構造のものに交換するという方法もあります。

二重構造にすると室内の熱が外に伝わりにくくなるので結露を防止することができます。

室内の温度を逃さないので節電や環境対策にもなります。

このように、一時的に対応するものや、根本から対策を講じるものまで様々な方法があります。

まとめ

まずはこまめな換気を心掛けることをおすすめします。

窓は全開にするのではなく、一方向の窓を少しだけ開けて空気の通り道を作ってあげることで、室温を極端に下げることなく換気が可能になります。

サーキュレーターなどで、天井などに停滞している空気を循環させることも有効になります。

また観葉植物などは水蒸気が発生するので、窓側に置くのを控えるか、こまめに換気をしましょう。

このようにインテリアの配置等も結露対策には重要になってきます。

たかが結露と放っておくと、建物や人体にまで影響が出てしまうことになるので、未然に対策をすることがとても大事だといえます。

pagetop