マンションオーナーに
なるまで
明確な目標を持つ
マンション経営を始める前に、
「マンション経営を通して、どのように過ごしたいか」
を明確にします。
たとえば、
「仕事をリタイアした後、悠々自適に暮らしたい」
「不動産をたくさん所有して、お金持ちになりたい」
など理由は人それぞれです。
自分自身の目標をしっかりと立てて、それを忘れないようにします。
また、併せて生活設計(ライフプラン)を立ててみると、より目標が明確になります。

情報を集める際の注意点
マンション経営について情報を集める時、書籍やインターネット、SNSなどあらゆるところにあります。
ここで注意しなければならないのは、情報が古かったり、特別な条件でのみ効果があるなど、情報の質が玉石混交であることです。
また、情報を集めるのが目的になってしまい、目標とかけ離れてしまうこともあります。
その時には、原点に立ち戻って自分の目標に沿ったものを選ぶようにします。

セミナーや勉強会に参加
自分で情報を集めるのも一つの方法ですが、詳しい人の話を聴くと理解が深まります。
マンション経営に関するセミナーや勉強会が、いくつも開催されています。
初心者向けのセミナーも多く開催しているので、積極的に参加することができます。
また、参加方法も会場参加型のセミナーで直接聴く場合もあれば、場所を選ばないオンライン形式もあります。
マンション経営に関する最新の情報や、メリットやリスク、その対処法まで、現場に精通した講師から詳しく話を聴くことができます。

個別相談会への参加
マンション経営を前向きに検討し始めたら、個別相談会への参加がお勧めです。
セミナーや勉強会で話を聴いて疑問に思ったこと、マンション経営について不安に思っていること、物件の希望やプランなどをマンツーマンで相談できます。
マンション投資をもっと身近に感じていただくために、また具体的にイメージできるように、どんな些細なことでもご質問ください。
※個別相談のみの参加も可能です。

面談・物件紹介
本格的にマンション経営に取り組み始めたなら、具体的に物件をご紹介します。また、お客様に合わせたより具体的なシミュレーションをご提示します。
サポートプランもご用意していますので、ご自身に合ったものを選ぶことができます。
今後のライフプランに合わせてご提案させていただきます。

ご契約
購入する物件、利用するプランが決まったら、いよいよ契約です。宅地建物取引士の立会いの下、重要事項説明やご契約内容の確認、今後の流れなどをご説明いたします。
契約時にお持ちいただくもの
身分証明書(免許証かパスポート)・保険証・契約金・印鑑

融資のお申込み
物件契約の後、銀行に投資用ローンの申し込みをします。
申し込み後、希望する融資額が組めるかどうか、預かった書類を基に銀行が審査します。
融資お申込み時にお持ちいただくもの
身分証明書(免許証かパスポート)・保険証・収入証明書(源泉徴収票)・お借入ご返済表・印鑑

融資の承認・銀行担当者との面談
ローンの融資の内定がおりたら、銀行と正式借入契約(金銭消費貸借契約)を結びます。また銀行担当者との簡単な面談をします。
融資に関して、金利やお支払いの詳しい説明を受けます。
融資承認時にお持ちいただくもの
実印・銀行印・保険証・身分証明書・公的書類(住民票、印鑑証明書など)

物件の引き渡し
無事に銀行との契約が完了しました。一週間ほどでお引渡しです。これで、晴れてマンションのオーナーになりました。

手間暇かけずに簡単で
効率の良い運用
マンション経営はお仕事のお忙しい方でも安心してスタートできます。
時間と手間のかかることは専門家にお任せすることで、ゆとりのあるマンション経営が行えます。
よくある大家さんお仕事












これでは、忙しさが倍以上になってしまいます。
頼れるパートナーとして、賃貸管理会社を上手に活用しましょう。
ゆとりのあるマンション経営
オーナー様が毎月行うことは通帳管理をすることです。
- 毎月10日に家賃入金
※10日が土日祝日の場合、前営業日に振り込まれます。 - 金融機関の口座引き落とし
※指定日にローン返済額が自動的に引き落とされます。 - 管理費引き落とし
※管理費が指定日に自動的に引き落とされます。